
\31日間無料トライアル実施中!/
Contents
【ハイキュー】モデルとなってる場所は?聖地はここ!
ハイキュー聖地#繋がらなくていいから俺の岩手を見てくれ pic.twitter.com/tH06nCg3sk
— みる (@kkkb2019) March 11, 2020
「ハイキュー」は高校バレーを題材にした大人気漫画です。
ハイキューは、実際の学校や場所がモデルとなっていることが多いと言われています。
ハイキューの作者古舘春一さんは岩手県軽米町出身で、作中に軽米町をモデルにしたシーンがたくさん出てきます。
また主人公達の住んでいる地域の舞台は宮城県だと言われています。
高校の名前も青葉西城や、伊達工業など宮城県を連想できるような学校名になっています。
【ハイキュー】モデルとなった高校一覧紹介!
作中でモデルとなっている学校をいくつかまとめてみたので紹介していきたいと思います。
烏野高校
烏野高校は主人公達が通っている高校です。
宮城県内の高校という設定となっていますが、モデルとなっている高校は作者の出身地でもある、岩手県軽米町の軽米高校となっています。
軽米高校にもバレー部は存在しているとのことで、県予選などにも出場しているとのことでした。
体育館や校舎など多少の変更はありますが、基本的には忠実に再現されているようです。
ハイキューの聖地を訪れてから今日でちょうど一年か。
— あゃゃ@Team ANA&OORer (@ana_terminal2) June 2, 2020
また行きたいな(≧∇≦)#ハイキュー#聖地巡礼#軽米町 pic.twitter.com/mpJXlB9ivy
白鳥沢学園高校高校
白鳥沢学園高校は仙台市にある私立の南光学園東北高等学校の泉キャンパスをモデルとしていると言われています。
東北高校は東北では有名な高校で、スポーツや勉強など文武両道の学校で、あの有名な羽生結弦選手やプロ野球選手のダルビッシュ有選手などの出身校です。
東北高校のバレー部は東北でもトップレベルの強さを誇る強豪校です。
白鳥沢学園高校も作中で県内で強豪校となっていることから、強さもモデルにしていると感じます。
ハイキューの舞台になった学校!
— micro@エブリスタ&小説家になろう (@811Tkm) December 17, 2015
南光学園 東北高等学校!
羽生結弦の出身高校でした! pic.twitter.com/xcxN7UsMbD
森然高校
https://twitter.com/ohshimizuryokan/status/856346106522775552?s=21
森然高校は作中では埼玉県内の高校という設定となっていますが、モデルは岩手県軽米町の軽米中学校がモデルとなっています。
校舎までの特徴のある長い階段など軽米中と同じように描かれています。
【ハイキュー】モデルかも?な高校一覧!
公式にはモデルとは言われていませんが、よくみたらこの高校モデルになっているかもと気づくような高校が何個かあります。
今回はユニフォームが似ていると言われる高校を挙げてみたいと思います。
音駒高校
後輩たちが春高ベスト4に進出しました!
— マッチー (@K_macchy) January 6, 2017
明日応援に行こうかな……夜勤明けだけど
そういえばハイキューの音駒高校のユニって赤だったんですね。
少なくともユニはうちがモデルなのかな……?#東亜学園 #春高バレー #ハイキュー #音駒高校 pic.twitter.com/GFMg2FY3Aw
昔からのライバルで、学校名の「ねこ」と「カラス」という呼び名から、試合などで烏野高校と対決するときはゴミ捨て場の戦いと言われている音駒高校にもモデル高校があると言われています。
それは東京都の東亜学園高等学校ではないかと言われています。
東亜学園高校男子バレー部は全国制覇をしているほどの強豪校です。
音駒高校の赤と黒を基調にしたユニフォームが東亜学園高校と似ていると言われているためです。
稲荷崎高校
稲荷崎高校は、モデルの候補が二つあります。
作品の中では、兵庫県内の高校で強豪校という設定となっています。
モデル候補の一つ目が、和歌山県の開智高等学校です。
ユニフォームがそっくりということ、インターハイで準優勝したことが似ているため、モデルではないかと言われています。もう一つは兵庫県内の強豪校という点で、市立尼崎高校ではないかと言われています。
新山女子高校
新山女子高校は、宮城県にある古川学園高等学校ではないかと言われています。
昔は古川商業という名前でしたが近年、古川学園高校に名前が変わりました。
作中のユニフォームがそっくりということでモデルではないかと言われています。
古川学園高校女子バレー部は宮城県内では負けなしであり、インターハイの常連で優勝も果たしている学校です。
【ハイキュー】モデルとなった高校意外聖地紹介!
高校以外にも、もしかしたらモデルになっているかもしれない場所も多く存在しています。
その中でも特に有名な場所を挙げてみたいと思います、
日向と研磨の出会いの場所・・・!
主人公である日向翔陽と狐爪研磨が初めて会った場所もモデルがあると言われています。
狐爪研磨が迷子になってしまったところに、ロードワーク中に道を間違えた日向翔陽が偶然遭遇するシーンがあります。
そのシーンのモデルが作者の出身の町である、岩手県軽米町中にある道です。
1枚目はショタ尾さんとショタ研磨ちゃんが練習してた河川敷。
— 臨時急行信郎 (@n18871215) October 31, 2015
2枚目は研磨が迷子になって日向と初めて会ったとこ。黒尾さんがお迎えに来たとこ。(何であんなとこに迷い込んだのか…そして迎えに来れた黒尾さんもすごい…) pic.twitter.com/4KPpQbY1PW
HQ聖地巡礼⑤
— 白湯 (@w_sayu01) August 19, 2015
日向と研磨が初めて遭遇した所!
ここ見つけるのに一番時間かかった…オトンと発見した時の達成感よ pic.twitter.com/K43FqD1ugV
部活の後お世話になった、坂ノ下商店
https://twitter.com/naomilk_latte/status/499451759866023937?s=21
主人公達が練習後肉まんを食べたり、小腹が空いたら寄っていた坂ノ下商店にもモデルがあると言われています。
それはまたしても軽米町の中にある、兼田商店というお店です。
兼田商店の自動販売機や店内を忠実に再現しています。
山口くんがんばったね!嶋田マート
https://twitter.com/natume_k/status/624098743143378945?s=21
主人公のチームメートである山口忠が嶋田誠からフローターサーブを学んだ嶋田マートも軽米町に存在する、たけさわストアがモデルとなっていると言われています。
【ハイキュー】モデルとなった高校一覧!まとめ
モデルになっている高校や有名な場所をまとめてみました。
岩手県の軽米町が多くのモデルになっているんだなと思いました。
モデルがあると思うとその場所に行ってみたいと思うのは私だけでしょうか?
是非今回まとめてみた情報を元ににみなさんも聖地巡礼してみてはいかがでしょうか。
\31日間無料トライアル実施中!/