昨今、家族や恋人とおうち時間を過ごす方が増えています。
なかでも、ゲームは年々進化を遂げており、いまや性別や年齢を問わず人気のコンテンツになりました。
その膨大な種類のゲームの中から、
カップルで遊べるのはどれだろう?盛り上がるのはどれだろう?
という疑問を解消すべく、今回はps4の中から、カップルにおすすめのゲームを紹介させて頂きます!
アクション系ゲーム
まずは定番のアクション系ゲームです。
近年ps4で遊ばれているゲームはとにかくグラフィックが美麗。
ゲームが苦手な方でも盛り上がること間違いなしです。
特に今回ご紹介するアクション系ゲームは、協力プレイにフォーカスしています。
日頃の絆が深まったり、恋人や家族の新たな一面が見れるかもしれませんね!
It Takes Two
ー協力プレイの完成系ー
との呼び声も高いこの作品は、カップルの時間をより豊かにします。
このゲームの主人公、離婚寸前の夫婦、コーディとメイを操作し、数々の困難や試練を乗り越えていきましょう。
ゲーム内では、謎を解いたり、アクションを用いて、ストーリーを進めていきます。
仲違いしたカップルの2人が、人形となり、元の世界に戻るため協力していく様は、とても感情移入できるものとなっていますので、ぜひチャレンジしてみてください!
テラリア
このゲームでは、道具を用いて木や土を集め、建造物を作り出していくゲームです。
広大なマップや、非常に高い自由度により、思い通りの事ができる世界。
思い通り以上のこともできるかもしれません。
木や土を集める際には、モンスターとの戦闘があったり、そういった場面で仲間と協力して進めたり、やりごたえ抜群となっています。
オンラインプレイでは、最大8人でのプレイも可能なので、友人とも遊ぶことができる点も魅力ですよね。
ぜひ、プレイしてみてください。
リビッツ!ビッグ・アドベンチャー
みなさんは、「リトルビッグプラネット」というゲームをご存知でしょうか?
「リトルビッグプラネット」の代表的キャラクター、リビッツを主人公にした新作アクションゲームです。
独特な動きや、世界観をなくさず、さらに進化したゲームとなってリビッツを思いのままに動かせます。
特徴的なのは、マルチプレイの際に2人専用アクションがあることです。
2人で協力してこそ、成り立つアクションを用いて様々なステージを攻略していきましょう。
かわいいグラフィックなので、リアルな描写が苦手な方にもおすすめです!
モンスターハンターワールド
モンスターハンター通称モンハン。
累計出荷2,100万本出荷!(2022年9月現在)
大人気ハンティングアクション、ps4版です。
数々のモンスターを狩猟し、素材を集め、装備を強化していく…。
全14種の武器から自分に合った武器を選ぶ…。
超美麗なグラフィックによりワクワクが止まりません…。
モンハンの醍醐味といえば、マルチプレイです。
集った仲間たちとの共闘、強大なモンスターに立ち向かっていきます。
最近では、モンハン婚、というワードがX(旧ツイッター)でもトレンドになってましたね。
狩りを通して絆を深めていく…とても最高なので、ぜひプレイしてみてください!
KNACK ふたりの英雄と古代兵団
こちらのゲームは「最初から最後まで2人で遊べる協力プレイ」や「ジャンプアクション」「謎解き要素」を取り入れた作品となっており、非常にやりごたえのあるゲームです。
ステージ上の難しい場面も助け合うことができるので、パートナーがゲーム初心者でも楽しむことができます。
また、2人協力プレイならではのタッグアクションもポイントで、息の合ったプレイが攻略に役立っていきます。
古代遺跡を舞台にしたステージをパートナーと攻略していきましょう!
すすめ!自転車ナイツ
すすめ!自転車ナイツは、かわいいグラフィックでステージを攻略していくアクションゲームです。
主役である少女たちを操作し、自転車で島をかけ回ります。
パートナーと童心に還りましょう!
子供たちの目線ですすむ大冒険、少年少女の頃のいたずら心が蘇るかも?
ストーリーも圧巻です。ぜひお試しください!
Unravel Two
ヤーニーと呼ばれる毛糸のキャラクターを操作し、謎を解きながら攻略していくアクションゲームです。
赤の毛糸のキャラクターと青の毛糸のキャラクターがそれぞれ繋がっており、2人で1つ、の状態で冒険していきます。
困難な道も、2人で協力して進んでいく様が、とても心温まるので、大変おすすめです。
また、世界観も、自然豊かな世界を背景に進んでいくのでグラフィック含め楽しめる作品となっております。
地球防衛軍5
ー人類よ、運命に抗え。ー
2022年を舞台に、異星生命体と“全地球防衛機構軍”EDFとの戦いを描く、アクションゲームです。
毎作、特徴的な生命体が多数襲いかかってきますが、今作は初の人型エイリアンが登場します。
パートナーと共闘して、強大な敵に立ち向かいましょう!
バイオハザード5
映画化もされたカプコンの人気作品です!
ps4のグラフィックで繰り広げられる戦闘は非常に高い臨場感で熱狂すること間違いなしです!
アクションだけでなく、ストーリーも評価されている作品であるため、ゲームの苦手な方でも見ごたえ充分、一緒に楽しめると思います!
これを機に他シリーズにも挑戦するのもアリです。
レース系ゲーム
次にレース系ゲームです。
2人でゲームをする定番のひとつに、レースゲームがあります。
今回はレース系ゲームの中でも一風変わったゲームをご紹介したいと思います。
パートナーと白熱したレースを繰り広げてください!!
Can’t Drive This
このゲームはレースの中で、コースづくりまでしちゃいます。
ひとりが道をつくり、ひとりがそのコースを駆け抜ける…。
コースが間に合わず、車を停止してしまうと一定時間で爆破します。
理解が追いつかないとは思いますが、実際にプレイしてみると言葉通りのゲームです。
このゲームはパートナーと競争することも、CPUを相手に協力プレイをすることも可能です。
また、オンラインプレイも可能なので、遠く離れた相手とも共にプレイすることができます。
RPG
続いては、RPGのご紹介になります。
プレイヤーがキャラクターを育成し、ストーリーを進める中で、強敵に挑んでいくのがRPGの魅力の一つだと思います。
手ごわい敵に勝利した達成感をパートナーと共有できたら、より一層楽しめますよね。
ドラゴンズクラウン プロ
ps3、psVitaにて発売され、全世界100万本ヒットしたドラゴンズクラウンが進化してps4に登場です。
「ゲーム史上最も美しい2DアクションRPG」と称された当ゲームが、ps4のグラフィックと新録された楽曲により、プレイヤーをドラゴンズクラウンの世界に引き込みます。
多種多様なキャラクターから、自分に合ったキャラクターを選択し、ダンジョンに挑みましょう。
エルフや、ドワーフなど、ファンタジーの世界を彩るキャラクターを操作し、育てていく様は、現実世界を忘れさせるほどにワクワクします。
協力プレイも可能なのでぜひ、パートナーと遊んでみてください。
パズル系
最後に、パズル系のゲームをご紹介いたします。
先ほどまでにご紹介したゲームと一味違い、パズルなら得意!という方も少なくないと思います。
思いがけず、ゲームが苦手なパートナーが覚醒するかも?
そんなバラエティ要素たっぷりのパズル系ゲームをいくつかご紹介したいと思います。
ヒューマン フォール フラット
ヒューマンフォールフラットは、ふにゃふにゃした「ヒューマン」と呼ばれるキャラクターを操作し、ステージからの脱出を目指すゲームです。
「ヒューマン」は物を掴んだり、押したり、引いたり運ぶことができます。
ステージごとに脱出するための答えが隠されていますので、パートナーとともに「ヒューマン」を操り、脱出への糸口を探しましょう!
ふにゃふにゃな動きがクセになり、笑えるので、ぜひ一度プレイしてみてください。
We Were Here シリーズ
こちらのゲームは、協力独立型パズルアドベンチャーというジャンルのゲームとなっています。
プレイヤー1が城のある一角に閉じ込められ、プレイヤー2が城の中を動き回り、プレイヤー1を探し出すといった内容です。
城内の雰囲気が薄暗く、非常にミステリアスなため、ふたりで緊張感を味わいたい、という方には特におすすめです。
こちらのシリーズは現在全3作あり、全作をまとめ割で購入することも可能なので、気になった方は、シリーズ全作を一気にプレイすることもできます。
Keep Talking and Nobody Explodes
「完全爆弾解除マニュアル:Keep Talking and Nobody Explodes」というタイトルのとおり、協力して爆弾を解除していく、シミュレーターゲームです。
処理担当者と分析担当者に分かれ、爆弾処理の任務を進めていきます。
処理担当者と分析担当者ではできることが異なり、お互いのコミュニケーションがカギとなっていきます。
お互いを繋ぐ「会話」こそが、爆弾解除の唯一の手段なのだ!
まとめ
いかがでしたか?
今回、カップルで楽しめるps4のゲームの中でも、協力ゲームに特化してご紹介させていただきました。
ステージを攻略してストーリーを進めたり、パートナーが走るコースを作成したり、強敵に挑んだり、時には脱出や爆弾処理までおこなったり。
一つの目的に対し、ふたりで気持ちを合わせてクリアしていくのが、おうち時間をより、充実させてくれるだろうなと感じました。
このほかにも、ふたりで競い合ったり、交互に遊んだり、カップルで楽しめるゲームがps4にはたくさんありますので、パートナーとの生活をps4で彩ってみてください!
コメント